【2022】ウインターカップのテレビ放送&無料ライブ配信日程!組み合わせは?

【2022】ウインターカップのテレビ放送&無料ライブ配信日程!組み合わせは?

高校バスケットボール界の最高峰の大会である・・・

「ウインターカップ2022の視聴方法」

をご紹介!!!

正式名称は「第75回全国高等学校バスケットボール選手権大会」!

2022年12月23日(金)~29日(木)に開催。

インターハイ、国体とともに高校バスケットボール界の3大タイトル。
名実ともに高校バスケ界の最高峰の大会と位置付けられています。

高校野球でいうところの夏の甲子園、高校サッカーでいうところの冬の選手権のような大会ですね。

これまでの出場校数である男女各50校が、今年も男女各60校、合計120校に拡大されて高校バスケ日本一をかけて激戦を繰り広げます。
優勝するのがより難しくなりますね。

さあ、この大会を楽しみにされている方も多いと思いますが、なかなか地上波で放送されていないのが現実・・・
ですが、ちゃんと全試合見れるところがあります!

では、「この大会は一体どこで見れるのか?」をチェックしてみましょう!

また、ついでに大会の詳細も記載!

こんな方にオススメ

・とにかくウインターカップ2022が見たい!

・テレビで楽しみたい!生中継で見たい!

・スマホ・パソコン・タブレット端末などを使ってインターネットライブ配信で楽しみたい!

・無料で見れるの?月額料金は?

・どこで見るのがオススメなのか知りたい!

・日程や時間、出場校、組み合わせなどが気になる!

テレビ放送・中継予定

早速ですが、ウインターカップ2022の視聴方法をテレビからチェック!

J SPORTS

男子は59試合、女子は準々決勝&準決勝&決勝を放送!

>>放送スケジュール

「J SPORTS」を見るならスカパー!への加入がオススメ!

>>スカパー!への登録はこちら

※J SPORTSオンデマンドでは全試合ライブ配信されます。

テレビ朝日系(地上波)

12/29 (木) 午後1時 男子決勝生放送!

BS朝日

12/28 (水) 昼12時 女子決勝生放送!

BSJapanext

12/27(火)女子準決勝2試合生放送!
12/28(水)男子準決勝2試合生放送!

インターネットライブ配信

ウインターカップ2022のインターネットライブ配信をチェック!

スマホ・パソコン・タブレット端末などで楽しめます!
BS放送が見れなくても、スカパー!へ加入しなくても見れるのでかなり便利です。

バスケットLIVE

1回戦~決勝戦まで男女全118試合をライブ配信!

見逃し配信やダイジェスト、特集などもあります。

>>バスケットLIVE

最近新しくできた国内バスケに特化したサービスであり、登録すれば・・・

・Bリーグ

・Wリーグ

・アーリーカップ

・バスケ日本代表戦

・ウインターカップ

・大学バスケ(インカレ)

などが見放題に!

ライブ配信、見逃し配信だけでなく、ハイライト、プレー集なども楽しめるようです。

もちろん公式な配信サービスのため安心です。

今後、Bリーグや国内バスケを見るなら登録しておいて損はない超便利サービス!

テレビが見れなくても移動中でも、スマホ・パソコン・タブレット端末などで楽しめるのでオススメ!

Amazon Fire TV/Amazon Fire TV Stickなどを使えば、テレビの大画面で見ることもできますよ。

そして、月額料金もかなり安いので非常に使いやすいです!

月額料金
【ソフトバンク&ワイモバイルユーザー】
無料

【通常ユーザー】
月額508円(税込)
※Yahoo!プレミアムへ会員登録(月額508円)すれば見放題なので、かかる料金はそれだけ!

登録方法
①まずは・・・
>>バスケットLIVE
へアクセスして下さい!

②「Yahoo!プレミアムに会員登録」へアクセス!

③Yahoo!プレミアムへ登録が済めば、あとはYahoo! JAPAN IDでログインするだけで視聴可能!

※ソフトバンク&ワイモバイルユーザー方は、追加料金なしで利用可能なので、それぞれ公式サイトで指定されたログイン方法でご利用下さい。

スポーツナビ

1回戦~決勝戦まで男女全118試合をライブ配信!

>>スポーツナビ

月額料金
無料

J SPORTSオンデマンド

男子は59試合、女子は準々決勝&準決勝&決勝を配信

>>J SPORTSオンデマンド

こちらはこの大会を放送してくれる「J SPORTS」のオンデマンドサービスとなります!

月額料金
通常:月額1980円(税込)
25歳以下:月額990円(税込)
※バスケットボールパック

どこで見るのがオススメ?

ここまでご紹介した通りウインターカップ2022は・・・

>>バスケットLIVE

>>スポーツナビ

で楽しむのが一番オススメです!

ここなら男女全118試合の生中継が見れますので、こちらでお楽しみ頂くのを推奨します。

大会概要

ここからは大会詳細をご紹介!
まずは、大会概要からチェック!

大会名称
SoftBank ウインターカップ2022
令和4年度 第75回全国高等学校バスケットボール選手権大会

主催
公益財団法人日本バスケットボール協会

共催
公益財団法人全国高等学校体育連盟

後援
スポーツ庁(申請中)
テレビ朝日

主管
公益財団法人日本バスケットボール協会
公益財団法人全国高等学校体育連盟バスケットボール専門部
一般社団法人東京都バスケットボール協会
東京都高等学校体育連盟バスケットボール専門部(男女)

特別協賛
ソフトバンク株式会社

協賛
日清食品株式会社
エイベックス・エンタテインメント株式会社
株式会社ジャパネットホールディングス
ジョーダン ブランド
株式会社モルテン
日本シグマックス株式会社
株式会社文化工房
株式会社東京天竜
ヤフー株式会社
カシオ計算機株式会社
ZTEジャパン株式会社
SB C&S株式会社
日本工学院
京王観光株式会社
株式会社センチュリー21・ジャパン
リアライズ・モバイル・コミュニケーションズ株式会社
EASY PRODUCTION株式会社
三井住友海上火災保険株式会社
株式会社チェッカーサポート
bravesoft株式会社
株式会社サイバーエージェント
株式会社ティーブイエスネクスト
株式会社アイエヌアイソフト
株式会社りゅう
株式会社rtv
ネクシオン株式会社
株式会社ビーツ
アルビクス株式会社
伊藤忠ケーブルシステム株式会社
日本コンピュータビジョン株式会社
株式会社ピー・ビーシステムズ
CLINKS株式会社
株式会社ファシリタドール
(※その他、調整中)

特別協力
朝日新聞社
日刊スポーツ新聞社

開催期間
2022年12月23日(金)~12月29日(木) ※7日間

会場
東京体育館(メイン会場)
大田区総合体育館(サブ会場)

競技方法
男女各60チーム参加によるトーナメント優勝戦とする。
※3位決定戦は、行わない。

出場校一覧

※男女各60チーム、計120チーム
※各都道府県から男女各1チームの代表チームを出すること。(計47チーム)。
※当年度、インターハイ「優勝・準優勝」の男女各2チームが所属する都道府県から代表チームを1チーム選出(計2チーム)。
※全国9ブロック(北海道、東北、関東、北信越、東海、近畿、中国、四国、九州)における各ブロック大会の優勝(関東は準優勝も含む)の都道府県から男女各1 チーム(関東は2チーム)を選出。(計10チーム)。
※開催地枠として開催都道府県から男女各1チームを推薦(1チーム)。

【重要】
※新型コロナウイルス感染者や感染の疑いのある選手が出た場合、欠場や棄権となる可能性があります。

男子

北海道
北海道①: 白樺学園 2年連続3回目
北海道②: 東海大付札幌 3年ぶり39回目

東北
青森県: 八戸学院光星 2年連続5回目
岩手県: 一関工 2年連続5回目
宮城県①: 仙台大明成 11年連続16回目
宮城県②: 東北 2年連続3回目
秋田県: 能代科学技術 5年連続51回目
山形県: 羽黒 5年連続6回目
福島県: 福島南 4年ぶり5回目

関東
茨城県: 土浦日本大 4年連続46回目
栃木県: 宇都宮工 3年連続12回目
群馬県: 前橋育英 8年連続16回目
埼玉県①: 正智深谷 11年連続12回目
埼玉県②: 本庄東 初出場
千葉県: 市船橋 2年ぶり27回目
東京都①: 八王子学園八王子 2年連続16回目
東京都②: 実践学園 7年連続7回目
東京都③: 國學院大久我山 2年連続16回目
神奈川県: 桐光学園 3年連続8回目
山梨県: 日本航空 2年ぶり8回目

北信越
長野県: 東海大付諏訪 9年連続23回目
新潟県①: 開志国際 5年連続5回目
新潟県②: 帝京長岡 2年連続8回目
新潟県③: 北越 2年連続3回目
富山県: 高岡工芸 初出場
石川県: 金沢 3年連続15回目
福井県: 北陸 44年連続45回目

東海
岐阜県: 美濃加茂 2年ぶり11回目
静岡県: 藤枝明誠 3年ぶり7回目
愛知県①: 中部大第一 8年連続11回目
愛知県②: 桜丘 5年連続9回目
三重県: 四日市メリノール学院 初出場

近畿
滋賀県: 光泉カトリック 4年連続18回目
京都府①: 洛南 4年連続45回目
京都府②: 京都両洋 初出場
大阪府: 阪南大 初出場
兵庫県: 報徳学園 2年ぶり5回目
奈良県: 奈良育英 4年連続13回目
和歌山県: 和歌山南陵 2年連続2回目

中国
鳥取県: 鳥取城北 4年連続4回目
島根県: 松江西 2年連続6回目 
岡山県: 関西 2年連続2回目
広島県①: 広島皆実 9年連続18回目
広島県②: 広島県瀬戸内 3年ぶり2回目
山口県: 豊浦 9年連続17回目

四国
徳島県: 城東 2年連続18回目
香川県①: 尽誠学園 5年連続15回目
香川県②: 高松商 2年ぶり17回目
愛媛県: 新田 2年ぶり27回目
高知県: 明徳義塾 2年連続15回目

九州
福岡県①: 福岡第一 7年連続15回目
福岡県②: 福岡大附大濠 4年連続42回目
福岡県③: 八女学院 初出場
佐賀県: 佐賀北 2年連続13回目
長崎県: 長崎工 初出場
熊本県: 九州学院 7年連続15回目
大分県: 別府溝部学園 2年連続4回目
宮崎県: 小林 2年連続14回目
鹿児島県: 鹿児島工 2年ぶり6回目
沖縄県: 豊見城 2年ぶり4回目

女子

北海道
北海道①: 札幌山の手 4年連続40回目
北海道②: 酪農学園大附とわの森三愛 3年ぶり2回目

東北
青森県①: 柴田学園大附柴田学園 3年連続17回目
青森県②: 八戸学院光星 3年ぶり3回目
岩手県: 盛岡白百合学園 4年連続18回目
宮城県: 聖和学園 3年連続31回目
秋田県: 湯沢翔北 2年ぶり11回目
山形県: 山形中央 4年連続4回目
福島県: 福島東稜 2年連続2回目

関東
茨城県: 土浦日本大 2年ぶり15回目
栃木県: 矢板中央
群馬県: 桐生商 3年ぶり4回目
埼玉県: 埼玉栄 3年ぶり7回目
千葉県①: 千葉経済大附 3年ぶり2回目
千葉県②: 市柏 2年連続2回目
東京都①: 明星学園 2年連続30回目
東京都②: 東京成徳大 4年連続42回目
東京都③: 八雲学園 7年連続9回目
神奈川県: 鵠沼 2年ぶり2回目
山梨県: 日本航空 3年連続3回目

北信越
長野県: 東海大付諏訪 2年ぶり18回目
新潟県: 開志国際 9年連続9回目
富山県: 龍谷富山 2年連続26回目
石川県①: 鵬学園
石川県②: 津幡 6年連続20回目
福井県: 足羽 11年連続28回目

東海
岐阜県: 岐阜女 31年連続31回目
静岡県: 浜松開誠館 7年連続8回目
愛知県①: 桜花学園 40年連続40回目
愛知県②: 安城学園 6年連続10回目
三重県: 四日市メリノール学院 2年連続2回目

近畿
滋賀県: 近江兄弟社 2年連続3回目
京都府①: 京都精華学園 7年連続12回目
京都府②: 京都両洋 2年連続2回目
大阪府①: 大阪薫英女学院 5年連続35回目
大阪府②: 大阪桐蔭 4年連続6回目
大阪府③: 大阪体大浪商
兵庫県: 三田松聖 3年連続3回目
奈良県: 奈良文化 10年連続23回目
和歌山県: 和歌山信愛 17年連続24回目

中国
鳥取県: 鳥取城北 2年連続3回目
島根県: 松江商 3年ぶり31回目
岡山県: 倉敷翠松 3年連続18回目
広島県①: 広島皆実 4年連続24回目
広島県②: 清水ヶ丘
山口県: 徳山商工 3年連続5回目

四国
徳島県: 富岡東 3年連続11回目
香川県: 高松南
愛媛県①: 聖カタリナ学園 5年連続25回目
愛媛県②: 済美
高知県: 岡豊 2年連続15回目

九州
福岡県①: 東海大付福岡 4年連続4回目
福岡県②: 福岡大附若葉 2年連続8回目
佐賀県: 佐賀清和
長崎県: 長崎西 2年ぶり7回目
熊本県: 慶誠 5年ぶり10回目
大分県: 大分 2年連続2回目
宮崎県: 小林 14年連続39回目
鹿児島県: 鹿児島
沖縄県: 西原 5年連続11回目

日程・時間

12月23(金)
男子1回戦/女子1回戦

12月24(土)
男子1回戦&2回戦/女子2回戦

12月25(日)
男子2回戦/女子3回戦

12月26(月)
男子3回戦/女子準々決勝

12月27(火)
男子準々決勝/女子準決勝

12月28(水)
男子準決勝/女子決勝

12月29(木)
男子決勝

組み合わせ(トーナメント表)

こちらの方が大会スケジュールが分かりやすいと思います。

>>男子組み合わせ(PDF)

>>女子組み合わせ(PDF)

注意事項

・必ず放送スケジュール、配信スケジュールなどを確認の上ご利用下さい。
・月額料金や対応機種、利用規約などのチェックもお忘れなく。
・ネット視聴の場合、通信費は自己負担となります。また、必ず通信環境の良い場所でご視聴下さい。
・記載している情報は記事更新時点のもの。今後情報が変更される可能性がありますのでご注意下さい。
・ご利用は全て自己責任でお願いします。

まとめ

ウインターカップ2022の視聴方法をご紹介しました!

・高校バスケ界の最高峰の大会。

・2022年12月23日(金)~29日(木)に開催。

・男女各60チーム参加によるトーナメント方式。(3位決定戦無し)

・テレビなら「J SPORTS」「テレビ朝日系(地上波)」「BS朝日」「BSJapanext」で放送。

・インターネットなら「バスケットLIVE」「スポーツナビ」「J SPORTSオンデマンド」で配信。

・「バスケットLIVE」「スポーツナビ」なら男女全118試合生中継なのでオススメです!

このような感じですね!

男女全118試合をテレビ&ネット視聴することが可能です。

優勝するのはどの高校でしょうか・・・!
優勝候補としては男子が福岡大学附属大濠(福岡県)、福岡第一(福岡県)、女子が京都精華学園(京都府)、桜花学園(愛知県)と予想します。

結果が気になりますね。

純粋に高校バスケットボールが好きな方も、家族や知人が出場するという方も、母校が出場するという方も、ぜひテレビやネットでお楽しみを♪

バスケットボールカテゴリの最新記事