東アジアサッカー連盟が主催する国際大会である・・・
をご紹介!!!
この大会は、東アジアサッカー連盟(EAFF)が主催する、ナショナルチームによるサッカーの国際大会。
旧大会名は東アジアサッカー選手権、EAFF東アジアカップです。
男子日本代表・森保ジャパン&女子日本代表・なでしこジャパンも出場。
2020年東京五輪へ向けて代表入りアピールの場にもなりそうですね。
では、「この大会は一体どこで見れるのか?」をチェックしてみましょう!
また、ついでに大会の詳細も記載!
こんな方にオススメ
・とにかくEAFF E-1 サッカー選手権2019決勝大会が見たい!
・テレビで楽しみたい!
・スマホ・パソコン・タブレット端末などを使ってインターネットライブ配信で楽しみたい!
・無料で見れるの?月額料金は?
・どこで見るのがオススメなのか知りたい!
・日程や出場クラブなどが気になる!
テレビ放送・中継予定
では早速、この大会のテレビ放送予定からチェック!
フジテレビ系(地上波)
男女ともに日本戦全試合生中継!
男子
12/10(火)19:00~
グループステージ 第1戦 中国 vs 日本 LIVE
12/14(土)19:00~
グループステージ 第2戦 日本 vs 香港 LIVE
12/18(水)19:00~
グループステージ 第3戦 韓国 vs 日本 LIVE
女子
12/11(水) 15:50~
グループステージ 第1戦 日本 vs チャイニーズ・タイペイ LIVE
12/14(土) 15:30~
グループステージ 第2戦 中国 vs 日本 LIVE
12/17(火) 19:00~
グループステージ 第3戦 韓国 vs 日本 LIVE
フジテレビNEXT(CS)
男子の日本戦を録画放送!
「フジテレビNEXT(CS)」を見るならスカパー!への加入がオススメ!
インターネットライブ配信
※インターネットライブ配信はありませんが、録画配信なら見れます。
フジテレビNEXTsmart
こちらで男子の日本戦を録画配信!
※テレビでこの大会を録画放送する、「フジテレビNEXT」のオンデマンド版サービス!テレビと同時にネット配信してくれます!(つまりテレビ版と全く同じ映像がネット視聴可能)
月額料金
月額1320円(税込)
※NEXTsmartコース
どこで見るのがオススメ?
では、この大会はどこで見るのがオススメなのか!?
「フジテレビ系(地上波)」
こちらで見るのが一番オススメ!
男女ともに日本戦は全試合生中継してくれます。
出場国
ここからは大会詳細をチェック!
まずは、出場国から!
男子
中国代表
日本代表
香港代表
韓国代表
女子
中国代表
日本代表
チャイニーズ・タイペイ代表
韓国代表
仕組み・ルール
・男女ともに、4チーム総当たりのリーグ戦。
・勝ち点で順位を決める。
・勝ち点が並んだ場合は得失点差で順位を決める。
日程・キックオフ時間
※開催地は韓国。
男子
第1節:2019年12月10日~12月11日
2019年12月10日19:30
中国-日本
Busan Gudeok Stadium
2019年12月11日19:30
韓国-香港
Busan Asiad Main Stadium
第2節:2019年12月14日~12月15日
2019年12月14日19:30
日本-香港
Busan Gudeok Stadium
2019年12月15日19:30
韓国-中国
Busan Asiad Main Stadium
第3節:2019年12月18日
2019年12月18日16:15
香港-中国
Busan Asiad Main Stadium
2019年12月18日19:30
韓国-日本
Busan Asiad Main Stadium
女子
第1節:2019年12月10日~12月11日
2019年12月10日16:15
韓国-中国
Busan Gudeok Stadium
2019年12月11日16:20
日本-チャイニーズ・タイペイ
Busan Asiad Main Stadium
第2節:2019年12月14日~12月15日
2019年12月14日15:55
中国-日本
Busan Gudeok Stadium
2019年12月15日16:15
韓国-チャイニーズ・タイペイ
Busan Asiad Main Stadium
第3節:2019年12月17日
2019年12月17日16:15
チャイニーズ・タイペイ-中国
Busan Gudeok Stadium
2019年12月17日19:30
韓国-日本
Busan Gudeok Stadium
日本代表登録メンバー
※追加・変更の可能性あり
男子
GK
1 中村 航輔 ナカムラ コウスケ(柏レイソル)
12 小島 亨介 コジマ リョウスケ(大分トリニータ)
23 大迫 敬介 オオサコ ケイスケ(サンフレッチェ広島)
DF
19 佐々木 翔 ササキ ショウ(サンフレッチェ広島)
2 室屋 成 ムロヤ セイ(FC東京)
5 三浦 弦太 ミウラ ゲンタ(ガンバ大阪)
4 畠中 槙之輔 ハタナカ シンノスケ(横浜F・マリノス)
15 渡辺 剛 ワタナベ ツヨシ(FC東京)
21 古賀 太陽 コガ タイヨウ(柏レイソル)
MF
10 仲川 輝人 ナカガワ テルヒト(横浜F・マリノス)
6 大島 僚太 オオシマ リョウタ(川崎フロンターレ)
18 橋本 拳人 ハシモト ケント(FC東京)
9 鈴木 武蔵 スズキ ムサシ(北海道コンサドーレ札幌)
8 井手口 陽介 イデグチ ヨウスケ(ガンバ大阪)
16 相馬 勇紀 ソウマ ユウキ(鹿島アントラーズ)
14 森島 司 モリシマ ツカサ(サンフレッチェ広島)
3 田中 駿汰 タナカ シュンタ(大阪体育大)
7 遠藤 渓太 エンドウ ケイタ(横浜F・マリノス)
17 田中 碧 タナカ アオ(川崎フロンターレ)
FW
20 小川 航基 オガワ コウキ(水戸ホーリーホック)
13 上田 綺世 ウエダ アヤセ(鹿島アントラーズ)
11 田川 亨介 タガワ キョウスケ(FC東京)
女子
GK
1 池田 咲紀子 イケダ サキコ(浦和レッズレディース)
18 山下 杏也加 ヤマシタ アヤカ(日テレ・ベレーザ)
21 平尾 知佳 ヒラオ チカ(アルビレックス新潟レディース)
DF
20 松原 有沙 マツバラ アリサ(ノジマステラ神奈川相模原)
4 三宅 史織 ミヤケ シオリ(INAC神戸レオネッサ)
22 土光 真代 ドコウ マヨ(日テレ・ベレーザ)
2 清水 梨紗 シミズ リサ(日テレ・ベレーザ)
13 清家 貴子 セイケ キコ(浦和レッズレディース)
16 宮川 麻都 ミヤガワ アサト(日テレ・ベレーザ)
5 南 萌華 ミナミ モエカ(浦和レッズレディース)
MF
7 中島 依美 ナカジマ エミ(INAC神戸レオネッサ)
3 栗島 朱里 クリシマ アカリ(浦和レッズレディース)
10 籾木 結花 モミキ ユウカ(日テレ・ベレーザ)
14 長谷川 唯 ハセガワ ユイ(日テレ・ベレーザ)
6 杉田 妃和 スギタ ヒナ(INAC神戸レオネッサ)
17 三浦 成美 ミウラ ナルミ(日テレ・ベレーザ)
19 遠藤 純 エンドウ ジュン(日テレ・ベレーザ)
FW
9 菅澤 優衣香 スガサワ ユイカ(浦和レッズレディース)
8 岩渕 真奈 イワブチ マナ(INAC神戸レオネッサ)
15 田中 美南 タナカ ミナ(日テレ・ベレーザ)
12 池尻 茉由 イケジリ マユ(水原WFC/韓国)
11 小林 里歌子 コバヤシ リカコ(日テレ・ベレーザ)
23 植木 理子 ウエキ リコ(日テレ・ベレーザ)
歴代優勝国
男子
2003年
優勝:韓国 2位:日本 3位:中国 4位:香港
2005年
優勝:中国、2位:日本、3位:北朝鮮、4位:韓国
2008年
優勝:韓国、2位:日本、3位:中国、4位:北朝鮮
2010年
優勝:中国、2位:韓国、3位:日本、4位:香港
2013年
優勝:日本、2位:中国、3位:韓国、4位:オーストラリア
2015年
優勝:韓国、2位:中国、3位:北朝鮮、4位:日本
2017年
優勝:韓国、2位:日本、3位:中国、4位:北朝鮮
女子
2005年
優勝:韓国、2位:北朝鮮、3位:日本、4位:中国
2008年
優勝:日本、2位:北朝鮮、3位:中国、4位:韓国
2010年
優勝:日本、2位:中国、3位:韓国、4位:チャイニーズタイペイ
2013年
優勝:北朝鮮、2位:日本、3位:韓国、4位:中国
2015年
優勝:北朝鮮、2位:韓国、3位:日本、4位:中国
2017年
優勝:北朝鮮、2位:日本、3位:中国、4位:韓国
注意事項
・必ず放送スケジュール、配信スケジュールなどを確認の上ご利用下さい。
・月額料金や対応機種、利用規約などのチェックもお忘れなく。
・ネット視聴の場合、通信費は自己負担となります。また、必ず通信環境の良い場所でご視聴下さい。
・記載している情報は記事更新時のものなので、今後変更される可能性もありますのでご注意下さい。
・ご利用は全て自己責任でお願いします。
まとめ
「EAFF E-1 サッカー選手権2019決勝大会の視聴方法」をご紹介しました!
・この大会は、東アジアサッカー連盟(EAFF)が主催する、ナショナルチームによるサッカーの国際大会。旧大会名は東アジアサッカー選手権、EAFF東アジアカップです。
・2019年12月10日(火)~18日(水)にかけて韓国で開催。
・テレビなら「フジテレビ系(地上波)」「フジテレビNEXT(CS)」で放送。
・インターネットなら「フジテレビNEXTsmart」で配信。
このような感じですね!
2020年東京五輪の代表入りアピールにも注目しながらお楽しみ下さい。