プロ野球2022のポストシーズンとなる・・・
をご紹介!!!
プロ野球の日本一決定戦。
基本的にはセ・パともにクライマックスシリーズを勝ち上がったチーム同士が対戦する頂上決戦となります。
今年の対戦カードは・・・
「東京ヤクルトスワローズvsオリックス・バファローズ」
となります!
パ・リーグ王者のバファローズは2年連続の出場。
セ・リーグ王者のスワローズは2年連続の出場。
ともに東西シリーズですね。
ちなみに、日本シリーズでのこの組み合わせは4回目らしいです。
2年連続で同じ対戦カードになりました。
とにかくこの試合を楽しみにしている方も多いはず!
では、「日本シリーズ2022はどこで見れるのか?」をチェックしてみましょう!
こんな方にオススメ
・とにかくプロ野球日本シリーズ2022が見たい!
・プレイボールから試合終了まで見たい!
・テレビで楽しみたい!
・スマホ・パソコン・タブレット端末などを使ってインターネットライブ配信で楽しみたい!
・ラジオで楽しみたい!
・無料で見れるの?月額料金は?
・どこで見るのがオススメなのか知りたい!
日程・プレイボール時間
※雨天中止の可能性あり!
※どちらかが先に4勝した時点で終了。以降の試合は行われません。
※10月24日(月)と10月28日(金)は移動日。
第1戦目
日程・時間
10月22日(土)18:30
対戦カード
ヤクルトVS.オリックス
球場
明治神宮野球場
第2戦目
日程・時間
10月23日(日)18:00
対戦カード
ヤクルトVS.オリックス
球場
明治神宮野球場
第3戦目
日程・時間
10月25日(火)18:30
対戦カード
オリックスVS.ヤクルト
球場
京セラドーム大阪
第4戦目
日程・時間
10月26日(水)18:30
対戦カード
オリックスVS.ヤクルト
球場
京セラドーム大阪
第5戦目
日程・時間
10月27日(木)18:30
対戦カード
オリックスVS.ヤクルト
球場
京セラドーム大阪
第6戦目
日程・時間
10月29日(土)18:30
対戦カード
ヤクルトVS.オリックス
球場
明治神宮野球場
第7戦目
日程・時間
10月30日(日)18:30
対戦カード
ヤクルトVS.オリックス
球場
明治神宮野球場
第8戦目
日程・時間
10月31日(月)18:30
対戦カード
ヤクルトVS.オリックス
球場
明治神宮野球場
仕組み・ルール
1.先にどちらかが4勝した時点で終了。残り試合は行わない。
2.サスペンデッド・ゲームは行わない。
3.延長回は、第7戦までの各試合では12回をもって打ち切りとし、第8戦以降は延長回の制限を設けない。
ただし、今後の新型コロナウイルス感染状況により変更する場合がある。
雨天などの事由により中止になった場合にはその球場で順延とし、日程は以下の通りとする。
第1・2戦で中止となった場合はその球場で順延し1日移動日を設け第3戦を行う。第5戦と第6戦の間の移動日は設けない。
第3戦以降に中止となった場合には、その球場で順延し第5戦と第6戦の間の移動日は設けない。
※ただし、両出場球団間で当日の移動が困難な地域の場合、第2戦と第3戦の間、及び第5戦と第6戦の間は移動日を設ける。
4.引き分け試合があったことにより、第7戦を行ってなお優勝が決定しない場合には翌日第7戦を行った球場で第8戦を行う。さらに第9戦が必要な場合には、1日移動日を設け、もう一方のチームの球場で行う。
5.パ・リーグ出場チーム本拠地球場での試合にはDHルールを採用する。
6.日本シリーズ開催期間中に、新型コロナウイルス感染対策によりシリーズ続行が不可能となった場合、野球協約日本選手権シリーズ試合規定第8条によりシリーズは終了する。その場合、終了時点で勝利数の多いチームを選手権チームとし、両チーム試合成績が同数の場合にはシリーズにおけるTQBが優れているチームを選手権チームとする。
日本シリーズ開催期間中に新型コロナウイルス感染対策によりシリーズ続行が不可能となった場合は、その時点で勝利数の多いチームを選手権チームとし、勝利数が同数の場合にはTQBの優れているチームを日本選手権チームとする。TQBの数値が並んだ場合にはER-TQBを採用し、それでも決定しない場合には下記の順位で選手権チームを決定する。
上記の状況で勝利数が同数の場合における日本選手権チームの決定方法優先順位
1)日本シリーズ期間中のTQB
2)日本シリーズ期間中のER-TQB
3)日本シリーズ期間中のチーム打率
4)日本シリーズ期間中のチーム出塁率
TQB(Team’s Quality Balance)算出について
①『1イニングあたりの得点率(得点数÷攻撃イニング)-1イニングあたりの失点率(失点数÷守備イニング)』で算出する数値。この数字が大きい方が上位となる。小数点第3位まで割り出す。
②TQBの数値でも順位が決まらない場合はER-TQB(自責点によるTQB)を算出。
ER-TQB
(相手のチーム自責点÷攻撃イニング)-(チーム自責点÷守備イニング)
【補足】
※TQBおよびER-TQBの算出にあたり、得点および失点(自責点)は延長回も含むものとする。また、「攻撃イニング=相手チームの投球回数」、「守備イニング=自チームの投球回数」として算出する。
テレビ放送・中継予定
それでは、日本シリーズ2022「ヤクルトvsオリックス」の視聴方法をテレビからチェック!
※生中継!
※追加・変更の可能性あり!
第1戦
フジテレビ系列
2022年10月22日(土)18:30~20:54
フジテレビONE
2022年10月22日(土)18:30~試合終了
第2戦
テレビ朝日系列
2022年10月23日(日)18:00~20:56
NHK-BS1
2022年10月23日(日)17:45~試合終了
テレ朝チャンネル2
2022年10月23日(日)18:00~試合終了
第3戦
フジテレビ
2022年10月25日(火)18:30~20:54
フジテレビONE
2022年10月25日(火)18:30~試合終了
NHK-BS1
2022年10月25日(火)18:15~
第4戦
TBS
2022年10月26日(水)18:15~22:00
第5戦
フジテレビ
2022年10月27日(木)18:30~20:54
NHK-BS1
2022年10月27日(木)18:15~試合終了
フジテレビONE
2022年10月27日(木)18:30~試合終了
第6戦
フジテレビ
2022年10月29日(土)18:30~20:54
NHK-BS1
2022年10月29日(土)18:15~試合終了
フジテレビONE
2022年10月29日(土)18:30~試合終了
第7戦
フジテレビ
2022年10月30日(日)18:30~20:54
フジテレビONE
2022年10月30日(日)18:30~試合終了
第8戦
フジテレビ
2022年10月31日(月)18:30~20:54
インターネットライブ配信
日本シリーズ2022「ヤクルトvsオリックス」はインターネットライブ配信されます!
部屋にテレビのない方や移動中の方にオススメ!
TVer以外は各地上波放送局の中継日に、それぞれの関連サービスにてライブ配信される形。
フジテレビ系→フジテレビONEsmart、テレビ朝日系→AbemaTV(アベマTV)、TBS系→Paravi(パラビ)
TVer
全試合ライブ配信!
>>TVer
月額料金
無料
フジテレビONEsmart
第1戦目&第3戦目&第5戦目&第6戦目&第7戦目をライブ配信!
※「フジテレビONE」のオンデマンド版サービス!テレビと同時にネット配信してくれます!
月額料金
月額1100円(税込)
Paravi(パラビ)
第4戦目をライブ配信!
登録すれば、ドラマ、映画、バラエティー、アニメ、海外ドラマ&映画、音楽、報道、カルチャーなど様々なジャンルの動画が見れるサービスとなります。
(本ページの情報は記事更新時点のものです。最新の配信状況は Paravi サイトにてご確認ください。)
月額料金
月額1017円(税込)
ABEMA
第2戦目をライブ配信!
>>ABEMA
月額料金
無料
ラジオ放送・中継予定
こちらも部屋にテレビのない方や移動中の方にオススメ!
あとは車の運転中に超オススメです。
野球のラジオ観戦は意外と楽しいですよー!
第1戦目
NHKラジオ
ニッポン放送
第2戦目
NHKラジオ
ニッポン放送
第3戦目
NHKラジオ
ニッポン放送
第4戦目
NHKラジオ
ニッポン放送
第5戦目
NHKラジオ
ニッポン放送
第6戦目
NHKラジオ
ニッポン放送
第7戦目
NHKラジオ
ニッポン放送
第8戦目
NHKラジオ
ニッポン放送
どこで見るのがオススメ?
日本シリーズ2022は基本的に、地上波テレビでの生中継がオススメ!
基本的にプレイボールから試合終了まで生中継してくれますからね。
テレビが見れない方は、インターネットライブ配信やラジオ中継でお楽しみください!
>>TVer
こちらも全試合ライブ配信なのでおすすめ!
注意事項
・必ず放送スケジュール、配信スケジュールなどを確認の上ご利用下さい。
・月額料金や対応機種、利用規約などのチェックもお忘れなく。
・ネット視聴の場合、通信費は自己負担となります。また、必ず通信環境の良い場所でご視聴下さい。
・記載している情報は記事更新時のものなので、今後変更される可能性もありますのでご注意下さい。
・ご利用は全て自己責任でお願いします。
まとめ
「日本シリーズ2022の視聴方法」をご紹介しました!
・今年の対戦カードは「東京ヤクルトスワローズvsオリックス・バファローズ」!
・先に4勝した方が日本一!
・テレビなら基本的に地上波テレビにてプレイボールから試合終了まで、全試合生中継あり!
・インターネットなら「TVer」で全試合ライブ配信!
他に各地上波放送局の中継日に、それぞれの関連サービスにてライブ配信される形!
フジテレビ系→フジテレビONEsmart、テレビ朝日系→AbemaTV(アベマTV)、TBS系&テレビ東京系→Paravi(パラビ)
・ラジオ中継も充実!
このような感じですね!
果たしてどちらが日本一となるのか・・・!
非常に予想が難しい!
去年はスワローズが勝ちましたが、今年はバファローズのリベンジに注目です。
しかしながら、どちらも強くて選手層が厚いのでいい試合が見れそうですね。