大学野球の選手権大会である・・・
をご紹介!!!
2022年6月6日(月)~12日(日)にかけて神宮球場&東京ドームで開催!
純粋に試合の方も楽しいですし、プロ注目のドラフト指名候補選手たちが多数出場。
そんなこの大会を楽しみにされている方も多いはず!
では、「全日本大学野球選手権大会2022はどこで見れるのか?」をチェックしてみましょう!
ついでに、大会詳細も!
こんな方にオススメ
・とにかく全日本大学野球選手権大会2022が見たい!
・テレビで楽しみたい!
・スマホ・パソコン・タブレット端末などを使ってインターネットライブ配信で楽しみたい!
・無料で見れるの?月額料金は?
・どこで見るのがオススメなのか知りたい!
・日程や組み合わせが知りたい!
テレビ放送・中継予定
早速ですが、全日本大学野球選手権大会2022のテレビ放送スケジュールからチェック!
J SPORTS
1回戦~決勝まで全試合生中継!
ここがテレビなら一番多くの試合が見れると思われます。
>>放送スケジュール
「J SPORTS」を見るならスカパー!への加入がオススメ!
※テレビ視聴出来ない方は、この「J SPORTS」の映像は、ネットでも視聴することができますので、次の項目「インターネットライブ配信」を参考にして下さい!
インターネットライブ配信
全日本大学野球選手権大会2022はインターネットライブ配信されます!
部屋にテレビのない方や移動中の方にオススメ!
J SPORTS オンデマンド
1回戦~決勝まで全試合ライブ配信!
こちらはこの大会は放送してくれる「J SPORTS」のオンデマンドサービスとなります!
月額料金
通常:1980円(税込)
25歳以下:990円(税込)
※野球パック
どこで見るのがオススメなのか?
ここまでこの大会の視聴方法をご紹介しましたが、どこで見るのがオススメなのか?
「J SPORTS」
このどちらかで見るのが一番オススメだと思います!
大会要項
ここからは大会詳細をご紹介!!!
まずは大会要項からチェック!
名称
第71回全日本大学野球選手権記念大会
期間
2022年6月6日(月)から7日間 ※雨天順延
(開会式:6月5日(日) 明治神宮会館ホール ※各大学監督・主務・主将のみ参加)
会場
明治神宮野球場、東京ドーム
出場大学
当連盟加盟26連盟の代表27チーム
(九州地区大学野球連盟から「北部」「南部」の代表2校が出場)
主催
公益財団法人 全日本大学野球連盟、読売新聞社
後援
NHK、報知新聞社
協力
(株)ジェイ・スポーツ(予定)
出場チーム
北海道学生野球連盟: 東京農業大学北海道オホーツク 3大会連続18回目
札幌学生野球連盟: 東海大学札幌キャンパス 4年ぶり9回目
北東北大学野球連盟: 富士大学 2年連続15回目
仙台六大学野球連盟: 東北福祉大学 6大会連続36回目
南東北大学野球連盟: 東日本国際大学 3年ぶり15回目
千葉県大学野球連盟: 千葉経済大学 初
関甲新学生野球連盟: 上武大学 3大会連続18回目
東京新大学野球連盟: 流通経済大学 7年ぶり14回目
東京六大学野球連盟: 明治大学 3年ぶり19回目
東都大学野球連盟: 亜細亜大学 6年ぶり14回目
首都大学野球連盟: 東海大学 3年ぶり39回目
神奈川大学野球連盟: 神奈川大学 4年ぶり27回目
愛知大学野球連盟: 名城大学 2大会連続6回目
東海地区大学野球連盟: 静岡大学 8年ぶり3回目
北陸大学野球連盟: 金沢学院大学 12年ぶり4回目
関西学生野球連盟: 近畿大学 5年ぶり30回目
関西六大学野球連盟: 大阪商業大学 5大会連続12回目
阪神大学野球連盟: 天理大学 2大会連続8回目
近畿学生野球連盟: 和歌山大学 2大会連続3回目
京滋大学野球連盟: 佛教大学 3大会連続22回目
広島六大学野球連盟: 近畿大学工学部 3年ぶり30回目
中国地区大学野球連盟: 環太平洋大学 3年ぶり3回目
四国地区大学野球連盟: 松山大学 2大会連続32回目
九州六大学野球連盟: 福岡大学 5大会連続32回目
福岡六大学野球連盟: 九州共立大学 10年ぶり17度目
九州地区大学野球連盟 北部: 日本文理大学 3年ぶり10回目
九州地区大学野球連盟 南部: 宮崎産業経営大学 3年ぶり3回目
日程・組み合わせ
>>トーナメント表
6/6 (月)
神宮球場
9:00 [1回戦] 神奈川大 – 流通経済大
11:30 [1回戦] 佛教大 – 東海大
14:00 [1回戦] 環太平洋大 – 東海大札幌
東京ドーム
9:00 [1回戦] 東日本国際大 – 静岡大
11:30 [1回戦] 大阪商業大 – 富士大
14:00 [1回戦] 松山大 – 日本文理大
16:30 [1回戦] 近畿大 – 和歌山大
6/7 (火)
神宮球場
9:00 [1回戦] 東北福祉大 – 九州共立大
11:30 [1回戦] 東農大北海道 – 宮崎産業経済大
14:00 [2回戦] 明治大 –
東京ドーム
9:00 [1回戦] 近畿大工学部 – 千葉経済大
11:30 [1回戦] 天理大 – 名城大
14:00 [2回戦] 金沢学院大 –
6/8 (水)
神宮球場
9:00 [2回戦] –
11:30 [2回戦] 福岡大 –
14:00 [2回戦] – 上武大
東京ドーム
9:00 [2回戦] –
11:30 [2回戦] 亜細亜大 –
14:00 [2回戦] –
6/9 (木)
神宮球場
9:00 [準々決勝] –
11:30 [準々決勝] –
14:00 [準々決勝] –
16:30 [準々決勝] –
6/11 (土)
神宮球場
11:30 [準決勝] –
14:00 [準決勝] –
6/12 (日)
神宮球場
13:00 [決勝] –
歴代優勝校
1952(昭和27) 第 1 回 慶応義塾大
1953(昭和28) 第 2 回 立教大
1954(昭和29) 第 3 回 明治大
1955(昭和30) 第 4 回 明治大
1956(昭和31) 第 5 回 関西大
1957(昭和32) 第 6 回 立教大
1958(昭和33) 第 7 回 立教大
1959(昭和34) 第 8 回 早稲田大
1960(昭和35) 第 9 回 法政大
1961(昭和36) 第10回 日本大
1962(昭和37) 第11回 法政大
1963(昭和38) 第12回 慶応義塾大
1964(昭和39) 第13回 駒澤大
1965(昭和40) 第14回 専修大
1966(昭和41) 第15回 日本大
1967(昭和42) 第16回 中央大
1968(昭和43) 第17回 法政大
1969(昭和44) 第18回 東海大
1970(昭和45) 第19回 中京大
1971(昭和46) 第20回 亜細亜大
1972(昭和47) 第21回 関西大
1973(昭和48) 第22回 中央大
1974(昭和49) 第23回 早稲田大
1975(昭和50) 第24回 駒澤大
1976(昭和51) 第25回 東海大
1977(昭和52) 第26回 駒澤大
1978(昭和53) 第27回 明治大
1979(昭和54) 第28回 中央大
1980(昭和55) 第29回 明治大
1981(昭和56) 第30回 明治大
1982(昭和57) 第31回 法政大
1983(昭和58) 第32回 駒澤大
1984(昭和59) 第33回 法政大
1985(昭和60) 第34回 法政大
1986(昭和61) 第35回 東洋大
1987(昭和62) 第36回 慶應義塾大
1988(昭和63) 第37回 近畿大
1989(平成 元) 第38回 近畿大
1990(平成 2 ) 第39回 亜細亜大
1991(平成 3 ) 第40回 東北福祉大
1992(平成 4 ) 第41回 駒澤大
1993(平成 5 ) 第42回 青山学院大
1994(平成 6 ) 第43回 駒澤大
1995(平成 7 ) 第44回 法政大
1996(平成 8 ) 第45回 青山学院大
1997(平成 9 ) 第46回 近畿大
1998(平成10) 第47回 近畿大
1999(平成11) 第48回 青山学院大
2000(平成12) 第49回 亜細亜大
2001(平成13) 第50回 東海大
2002(平成14) 第51回 亜細亜大
2003(平成15) 第52回 日本文理大
2004(平成16) 第53回 東北福祉大
2005(平成17) 第54回 青山学院大
2006(平成18) 第55回 大阪体育大
2007(平成19) 第56回 早稲田大
2008(平成20) 第57回 東洋大
2009(平成21) 第58回 法政大
2010(平成22) 第59回 東洋大
2011(平成23) 第60回 東洋大
2012(平成24) 第61回 早稲田大
2013(平成25) 第62回 上武大
2014(平成26) 第63回 東海大
2015(平成27) 第64回 早稲田大
2016(平成28) 第65回 中京学院大
2017(平成29) 第66回 立教大
2018(平成30) 第67回 東北福祉大
2019(令和1) 第68回 明治大
2020(令和2) 第69回 中止
2021(令和3) 第70回 慶應義塾大
注意事項
・必ず放送スケジュール、配信スケジュールなどを確認の上ご利用下さい。
・月額料金や対応機種、利用規約などのチェックもお忘れなく。
・ネット視聴の場合、通信費は自己負担となります。また、必ず通信環境の良い場所でご視聴下さい。
・記載している情報は記事更新時のものなので、今後変更される可能性もありますのでご注意下さい。
・ご利用は全て自己責任でお願いします。
まとめ
「全日本大学野球選手権大会2022の視聴方法」をご紹介しました!
・2022年6月6日(月)~12日(日)にかけて神宮球場&東京ドームで開催。
・プロ注目のドラフト指名候補選手たちも数多く出場予定。
・テレビなら「J SPORTS」で生中継!
・インターネットなら「J SPORTSオンデマンド」でライブ配信!
このような感じですね!
どのような結果となるのか!