【AFCアジアカップ2019】テレビ放送中継日程!日本戦以外の視聴方法は?

【AFCアジアカップ2019】テレビ放送中継日程!日本戦以外の視聴方法は?

男子サッカーの国際大会となる・・・

「AFCアジアカップ2019の視聴方法」

をご紹介!!!

アジア各国の代表チームによって争われるアジアナンバーワン決定戦。
今回が17回目の開催。

2019年1月5日(土)~2月1日(金)にかけてUAEで開催されます!

今回からは出場国が16か国から24か国に拡大。
より厳しい戦いが予想されますが、日本は過去最多4回の優勝を誇り、優勝候補の一角でしょう!

森保一監督の就任後、初の国際大会ということで非常に楽しみですね。

では、「この大会は一体どこで見れるのか?」をチェックしてみましょう!

また、ついでに大会の詳細も記載!

こんな方にオススメ

・とにかくAFCアジアカップ2019が見たい!

・テレビで楽しみたい!

・スマホ・パソコン・タブレット端末などを使ってインターネットライブ配信で楽しみたい!

・無料で見れるの?月額料金は?

・どこで見るのがオススメなのか知りたい!

・日程や出場国、組み合わせなどが気になる!

テレビ放送・中継予定

では早速、この大会のテレビ放送予定からチェック!

テレビ朝日系(地上波)

こちらで日本戦を全試合生中継!

>>詳しくはこちら

NHK-BS1

こちらで日本戦を含む注目の22試合を生中継する予定!

日本代表戦以外も見れるので便利です。

>>詳しくはこちら

インターネットライブ配信予定

探してみましたが、見つかりませんでした。
ただし、今後情報が追加される可能性もあります。

なお、海外サイトならライブ配信があると思いますが、ご利用は全て自己責任でお願いいたします。

どこで見るのがオススメ?

ここまで大会の視聴方法をご紹介しましたが、一体どこで見るがオススメなのか?

「テレビ朝日系(地上波)」

「NHK-BS1」

このどちらかで見るのがオススメ!

日本戦は全て見れると思います。
ただし、NHK-BS1なら日本戦以外も視聴可能!

出場国・グループ分け

ここからは大会詳細をチェック!

グループA

UAE
タイ
インド
バーレーン

グループB

オーストラリア
シリア
パレスチナ
ヨルダン

グループC

韓国
中国
キルギス
フィリピン

グループD

イラン
イラク
ベトナム
イエメン

グループE

サウジアラビア
カタール
レバノン
朝鮮民主主義人民共和国

グループF

日本
ウズベキスタン
オマーン
トルクメニスタン

仕組み・ルール

・24チームを4チームずつ6つのグループに分けて総当たり戦を行う。

・各グループの1位&2位と、各グループ3位の中で成績上位4チームが決勝トーナメント(ノックアウトステージ)へ。

・各グループ内で2チーム以上が総勝点で並んだ場合、以下の順番で順位が決定される。
1.当該チーム間の対戦における勝点
2.当該チーム間の対戦における得失点差
3.当該チーム間の対戦における得点数
4.グループステージ全試合における得失点差
5.グループステージ全試合における総得点
6.当該チームが同会場にいる場合はPK戦 (2チームが同勝点の場合のみ)
7.カードの数をポイント化し少ない順 (1点:イエロー1枚、3点:イエロー2枚による退場、一発レッドによる退場、4点:イエロー後、2枚目のカードがイエローではなくレッドによる退場)
8.抽選

・決勝トーナメントでは、45分ハーフの試合で決着が付かない場合は、15分ハーフの延長戦が行われる。延長戦でも決着がつかない場合は引き分けとなり、PK戦で勝ち進むチームを決める。

・3位決定戦は行われない。

日程・組み合わせ

※変更の可能性あり。

グループステージ

グループA

第1節
日本時間2019年1月6日1:00
「UAE-バーレーン」

日本時間2019年1月6日22:30
「タイ-インド」

第2節
日本時間2019年1月10日20:00
「バーレーン-タイ」

日本時間2019年1月11日1:00
「インド-UAE」

第3節
日本時間2019年1月15日1:00
「UAE-タイ」

日本時間2019年1月15日1:00
「インド-バーレーン」

グループB

第1節
日本時間2019年1月6日20:00
「オーストラリア-ヨルダン」

日本時間2019年1月7日1:00
「シリア-パレスチナ」

第2節
日本時間2019年1月10日22:30
「ヨルダン-シリア」

日本時間2019年1月11日20:00
「パレスチナ-オーストラリア」

第3節
日本時間2019年1月15日22:30
「オーストラリア-シリア」

日本時間2019年1月15日22:30
「パレスチナ-ヨルダン」

グループC

第1節
日本時間2019年1月7日20:00
「中国-キルギス」

日本時間2019年1月7日22:30
「韓国-フィリピン」

第2節
日本時間2019年1月11日22:30
「フィリピン-中国」

日本時間2019年1月12日1:00
「キルギス-韓国」

第3節
日本時間2019年1月16日22:30
「韓国-中国」

日本時間2019年1月16日22:30
「キルギス-フィリピン」

グループD

第1節
日本時間2019年1月8日1:00
「イラン-イエメン」

日本時間2019年1月8日22:30
「イラク-ベトナム」

第2節
日本時間2019年1月12日20:00
「ベトナム-イラン」

日本時間
2019年1月12日22:30
「イエメン-イラク」

第3節
日本時間2019年1月17日1:00
「ベトナム-イエメン」

日本時間2019年1月17日1:00
「イラン-イラク」

グループE

第1節
日本時間2019年1月9日1:00
「サウジアラビア-朝鮮民主主義人民共和国」

日本時間2019年1月10日1:00
「カタール-レバノン」

第2節
日本時間2019年1月13日1:00
「レバノン-サウジアラビア」

日本時間2019年1月13日20:00
「朝鮮民主主義人民共和国-カタール」

第3節
日本時間2019年1月18日1:00
「サウジアラビア-カタール」

日本時間2019年1月18日1:00
「レバノン-朝鮮民主主義人民共和国」

グループF

第1節
日本時間2019年1月9日20:00
「日本-トルクメニスタン」

日本時間2019年1月9日22:30
「ウズベキスタン-オマーン」

第2節
日本時間2019年1月13日22:30
「オマーン-日本」

日本時間2019年1月14日1:00
「トルクメニスタン-ウズベキスタン」

第3節
日本時間2019年1月17日22:30
「オマーン-トルクメニスタン」

日本時間2019年1月17日22:30
「日本-ウズベキスタン」

決勝トーナメント(ノックアウトステージ)

未定

歴代優勝国

1956年:韓国
1960年:韓国
1964年:イスラエル
1968年:イラン
1972年:イラン
1976年:イラン
1980年:クウェート
1984年:サウジアラビア
1988年:サウジアラビア
1992年:日本
1996年:サウジアラビア
2000年:日本
2004年:日本
2007年:イラク
2011年:日本
2015年:オーストラリア

日本代表招集メンバー

※追加・変更の可能性あり!

GK

1 東口順昭(ガンバ大阪)
12 権田修一(サガン鳥栖)
23 シュミット・ダニエル(ベガルタ仙台)

DF

5 長友佑都(ガラタサライ/トルコ)
20 槙野智章(浦和レッズ)
22 吉田麻也(サウサンプトン/イングランド)
4 佐々木翔(サンフレッチェ広島)
19 酒井宏樹(マルセイユ/フランス)
3 室屋成(FC東京)
2 三浦弦太(ガンバ大阪)
16 冨安健洋(シント・トロイデン/ベルギー)
18 塩谷 司(アルアイン/UAE)※追加招集

MF

17 青山敏弘(サンフレッチェ広島)
8 原口元気(ハノーファー/ドイツ)
7 柴崎岳(ヘタフェ/スペイン)
6 遠藤航(シント・トロイデン/ベルギー)
14 伊東純也(柏レイソル)
10 中島翔哉(ポルティモネンセ/ポルトガル)
9 南野拓実(ザルツブルク/オーストリア)
18 守田英正(川崎フロンターレ)
21 堂安律(フローニンゲン/オランダ)
10 乾 貴士(レアル・ベティス/スペイン)※追加招集

FW

15 大迫勇也(ブレーメン/ドイツ)
11 北川航也(清水エスパルス)
13 武藤嘉紀(ニューカッスル・ユナイテッド/イングランド)※追加招集

注意事項

・大会日程などはお間違えの無いようにご自身でもしっかりご確認下さい。
・必ず放送スケジュール、配信スケジュールなどを確認の上ご利用下さい。
・月額料金や対応機種、利用規約などのチェックもお忘れなく。
・ネット視聴の場合、通信費は自己負担となります。また、必ず通信環境の良い場所でご視聴下さい。
・記載している情報は記事更新時点のもの。今後情報が変更される可能性がありますのでご注意下さい。
・ご利用は全て自己責任でお願いします。

まとめ

AFCアジアカップ2019の視聴方法をご紹介しました!

・男子サッカーの国際大会。アジア各国の代表チームによって争われるアジアナンバーワン決定戦。

・2019年1月5日(土)~2月1日(金)にかけてUAEで開催。

・テレビなら、「テレビ朝日系(地上波)」「NHK-BS1」で日本戦を生中継。「NHK-BS1」なら日本戦以外も視聴可能。

・インターネットなら「無し」だと思われます。

このような感じですね!

果たして日本代表は2011年大会以来の優勝となるのか・・・!
南野拓実選手、中島翔哉選手、堂安律選手に大注目です!

海外サッカーカテゴリの最新記事