国内最大のスポーツの祭典である・・・
をご紹介!!!
正式名称は、第74回国民体育大会。
今年の大会のキャッチコピーは「翔べ 羽ばたけ そして未来へ」で、2019年9月28日(土)~10月8日(火)にかけて茨城県での開催となります。
※一部競技は総合開会式の前に始まります。
国体は、都道府県対抗方式で行われ、男女総合優勝である「天皇杯」と、女子総合優勝である「皇后杯」獲得を目指し、都道府県代表の選手達が熱戦を繰り広げます。
様々な年齢層のトップレベルの選手たちが集結するスポーツビッグイベント。
そんなこの大会ですが・・・
「母校や母校の選手が出場するので見たい」
「家族・知人・友人が出場するので見たい」
「全国レベルのスポーツが見たい」
「自分の住んでいる都道府県を応援したい」
「暇つぶしとして見たい」
という方も多いはず!
もしかしたら、この大会に出場している選手の中から、未来のオリンピックメダリストが出る可能性もありますからね。
スポーツが好きな方からすれば、見逃せません!
では、「この大会は一体どこで見れるのか?」をチェックしてみましょう!
ついでに、大会の紹介もご紹介!
こんな方にオススメ
・とにかくいきいき茨城ゆめ国体2019が見たい!
・テレビで楽しみたい!
・スマホ・パソコン・タブレット端末などを使ってインターネットライブ配信で楽しみたい!
・無料で見れるの?月額料金は?
・どこで見るのがオススメなのか知りたい!
・日程や実施競技が知りたい!
大会概要
主催
公益財団法人日本体育協会,文部科学省,茨城県の3者による開催です。各競技会については,日体協加盟競技団体と,会場地市町村も主催に加わります。開催時期
2019年(令和元年)9月28日(土)~10月8日(火)第74回国民体育大会開催基本方針
1.基本方針
第74回国民体育大会は,「いばらきの魅力」を全国に発信する絶好の機会とし,大会の開催に当たっては,簡素・効率化を図りながら,県民一人一人が郷土に誇りをもち,誠意とまごころを持って来県者に接し,創意工夫を凝らした大会運営に努める。また,スポーツを通して県民に夢や感動を与え,スポーツに対する関心意欲を更に高揚させ,健康・体力の保持増進と競技力向上を図りながら,心豊かでたくましい人づくりにつながる取り組みを推進する。
更に,開催準備を通して,県民が心をひとつにし,絆を深め,震災からの復興につなげていく。
2.実施目標
(1)「いばらきの魅力」を発信する国体
いきいき茨城ゆめ国体について全県民が総力をあげて,郷土を代表する競技者を応援するとともに,積極的にボランティアとして大会に参画するなど,大会の成功に向けて一人一人が活躍する手づくりの国体を目指す。(2)茨城の特色を生かし,創意工夫を凝らした国体
競技会場は,県内の既存施設を有効に活用し,広く県内各地で開催することで,住民の参加と連携を深め,簡素化を図りながらも様々な視点から創意工夫を凝らし,大会の運営に万全を期する。(3)人情味あふれるおもてなしで創る国体
来県者を温かく迎え,交流の輪を広げるとともに,地域の特色を活かした観光・歴史・文化的事業の推進を図りながら地域の絆を深め,民泊等も視野に入れた心のこもったおもてなしに努める。(4)更なるスポーツの推進を図る国体
天皇杯・皇后杯獲得を目指して競技力の向上を図りながら,国体を一過性のスポーツイベントとして終わらせることなく,開催される競技が地域に普及し,継続したスポーツの推進につながるよう工夫する。引用元:https://www.ibarakikokutai2019.jp/kokutai/about/ibarakikokutai
実施競技
正式競技
陸上競技、水泳、サッカー、テニス、ボート、ホッケー、ボクシング、バレーボール、体操、バスケットボール、レスリング、セーリング、ウエイトリフティング、ハンドボール、自転車、ソフトテニス、卓球、軟式野球、相撲、馬術、フェンシング、柔道、ソフトボール、バドミントン、弓道、ライフル、射撃、剣道、ラグビー、フットボール、スポーツ、クライミング、カヌー、アーチェリー、空手道、クレー射撃、なぎなた、ボウリング、ゴルフ、トライアスロン
公開競技
綱引き、武術太極拳、ゲートボール、パワーリフティング、グラウンド・ゴルフ
特別競技
高等学校野球(硬式)、高等学校野球(軟式)
デモンストレーションスポーツ
合気道、アームレスリング、いきいきトランポリン、Eボート、ウオーキング、エアロビック、オリエンテーリング、3B体操、少年少女サッカー、少年軟式野球、少林寺拳法、スポーツ鬼ごっこ、スポーツウエルネス吹矢、ソフトバレーボール、ターゲット・バードゴルフ、ダンススポーツ、ダンス&パフォーマンス、ディスクゴルフ、トレイルラン、岳コース、ドッジボール、ハンググライダー・パラグライダー、エアパーク、バウンドテニス、パークゴルフ、パンポン、ビーチハンドボール、ビーチボールバレー、ふれあいグラウンド・ゴルフ、ペタンク、ユニカール、リレーカーニバル、レク・クロッケー
冬季競技
※北海道の釧路市と札幌市で開催されます。都道府県対抗で実施され、得点対象(天皇杯・皇后杯対象競技)となります。
スケート(スピード)、スケート(ショートトラック)、スケート(フィギュア)、アイスホッケー、スキー(ジャイアント)、スキー(ジャンプ)、スキー(コンバインド)、スキー(クロスカントリー)
日程・組み合わせ
競技種目ごとの日程は大会公式ホームページでチェック可能!
>>日程・組み合わせ
テレビ放送・中継予定
NHK Eテレ&総合(地上波)
こちらで一部競技を生中継or録画放送となります。
ただし、放送されるのは一部競技だけなので、テレビでの放送数は少なめ。
正直、あまり満足に大会は見れないかな?
地方ローカル局&地方ケーブルテレビ
※その他、地方ローカル局や地方ケーブルテレビでも放送される可能性がありますので、お住いの放送局をご確認下さい!
インターネットライブ配信予定
※一番オススメの視聴方法!
国体チャンネル
こちらで正式37競技の全389決勝をを無料でライブ配信!!!
>>国体チャンネル
多くの競技をタダで見れちゃうので超オススメです。
当然ですが違法配信ではなく、公式な配信なので安心・安全です!
テレビ放送されない競技だって見れますし、移動中でもスマホ・パソコン・タブレット端末にて手軽にどこでも視聴可能!
料 金
登録不要&無料
バーチャル高校野球(スポーツブル)
こちらで高校野球(硬式)をライブ配信!
特別競技として人気の高校野球(硬式)を見るならこちら!
夏の甲子園2019で上位進出した高校や、ドラフト指名候補の選手たちが見れます。
当然ですが違法配信ではなく、公式な配信なので安心・安全!
料 金
登録不要&無料
どこで見るのがオススメ?
ここまでご紹介した通りいきいき茨城ゆめ国体2019は・・・・
>>国体チャンネル
で視聴するのが一番オススメです。
注意事項
・必ず放送スケジュール、配信スケジュールなどを確認の上ご利用下さい。
・月額料金や対応機種、利用規約などのチェックもお忘れなく。
・ネット視聴の場合、通信費は自己負担となります。また、必ず通信環境の良い場所でご視聴下さい。
・記載している情報は記事更新時のものなので、今後変更される可能性もありますのでご注意下さい。
・ご利用は全て自己責任でお願いします。
まとめ
「いきいき茨城ゆめ国体2019の視聴方法」をご紹介しました!
・国内最大のスポーツの祭典。
・2019年9月28日(土)~10月8日(火)にかけて茨城県での開催となります。
※一部競技は総合開会式の前に始まります。
・テレビなら「NHK Eテレ&総合(地上波)」「地方ローカル局&地方ケーブルテレビ」で一部競技を生中継or録画放送。
・インターハイなら「国体チャンネル」「バーチャル高校野球(スポーツブル)」でライブ配信。
このような感じですね!
様々な年齢層が出場する都道府県対抗の国民の体育大会ですが、非常に見応えがあるのでオススメ!