高校ラグビー界の全国大会である・・・
をご紹介!!!
正式名称は「第26回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会」!
2025年3月22日(土)~31日(月)に埼玉県で開催。
通称「春の高校ラグビー」「センバツ」「春の熊谷」と呼ばれ、全国高等学校ラグビーフットボール大会、全国高等学校7人制ラグビーフットボール大会と並ぶ高校世代の三大タイトルの一つとなる大会です。
2019年には日本でラグビーワールドカップが開催され、日本代表が史上初のベスト8入り。
ワンチームを掲げ、多くの感動を与えてくれました。
ワールドカップをきっかけにラグビーに注目している方も多いでしょう。
では、「この大会は一体どこで見れるのか?」をチェックしてみましょう!
また、ついでに大会の詳細も記載!
こんな方にオススメ
・とにかく全国高校選抜ラグビー2025が見たい!
・テレビで楽しみたい!生中継で見たい!
・スマホ・パソコン・タブレット端末などを使ってインターネットライブ配信で楽しみたい!
・無料で見れるの?月額料金は?
・どこで見るのがオススメなのか知りたい!
・日程や時間、出場校、組み合わせなどが気になる!
テレビ放送・中継予定
早速ですが、この大会の視聴方法をテレビからチェック!
J SPORTS
決勝戦を録画放送!
>>放送スケジュール
「J SPORTS」を見るならスカパー!への加入がオススメ!
インターネットライブ配信
この大会のインターネットライブ配信をチェック!
スマホ・パソコン・タブレット端末などで楽しめます!
BS放送が見れなくても、スカパー!へ加入しなくても見れるのでかなり便利です。
HANAZONO LIVE
1回戦~決勝戦まで全39試合を無料ライブ配信!
こちらはMBSテレビ(毎日放送)さんによる、大会特設ホームページです。
試合のライブ配信だけでなく、組み合わせや出場校の紹介などのデータも記載。
非常に便利なサイトとなっております。
もちろん公式な配信なので安心・安全!
月額料金
無料
J SPORTS オンデマンド
1回戦~決勝戦まで全39試合ライブ配信!
月額料金
通常:1980円(税込)
25歳以下:990円(税込)
※ラグビーパック
どこで見るのがオススメ?
ここまでご紹介した通り全国高校選抜ラグビー2025は・・・
こちらで楽しむのがオススメです!
1回戦~決勝戦まで全試合を無料ライブ配信してくれますからね。
全国高校選抜ラグビー2025とは?
ここからは大会詳細をご紹介!
まずは、大会概要からチェック!
大会名
第26回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会 開催概要主催
(公財)日本ラグビーフットボール協会共催
(公財)全国高等学校体育連盟主管
関東ラグビーフットボール協会、(一社)埼玉県ラグビーフットボール協会
全国高等学校体育連盟ラグビー専門部後援
スポーツ庁、(株)毎日新聞社、埼玉県教育委員会、熊谷市、熊谷市教育委員会
深谷市、深谷市教育委員会、(公財)深谷市地域振興財団、(一財)地域活性化センター高校ラグビーパートナー
㈱三井住友銀行協賛
大正製薬㈱、㈱日本旅行目的
全国各ブロックから選抜されたトップレベルのチームによる高レベルの試合を通じ、早い時期からの技能の向上を目指す。期日
令和7年3月22日(土)~3月31日(月)
開会式 3月22日(土)16:00 熊谷スポーツ文化公園熊谷ラグビー場Aグランド
試合日 3月23日(日)、25日(火)、27日(木)、29日(土)、31日(月)会場
熊谷スポーツ文化公園熊谷ラグビー場・熊谷市スポーツ・文化村くまぴあグランド
深谷市仙元山公園多目的グランド競技規則
(公財)日本ラグビーフットボール協会制定の2024年度競技規則による。競技方法
・出場32チームによるトーナメント勝抜法により優勝チームを決定する。
・試合時間は、1試合30分ハーフとする。
・トーナメントの組み合わせは実行委員会において抽選で決定する。
・優勝戦が引き分けの場合は双方を優勝とする。表彰
決勝トーナメント3位までを表彰する。引用元:https://www.rugby-japan.jp/news/53139
出場校一覧
北海道
札幌山の手高等学校(北海道)20大会連続20回目
立命館慶祥高等学校(北海道)3大会ぶり2回目東北
秋田工業高等学校(秋田)9大会連続16回目
秋田中央高等学校(秋田)2大会ぶり8回目
青森山田高等学校(青森)2大会連続2回目関東
桐蔭学園高等学校(神奈川)22大会連続23回目
東海大学付属相模高等学校(神奈川)3大会連続6回目
國學院大學栃木高等学校(栃木)6大会連続11回目
茗溪学園高等学校(茨城)5大会連続16回目
目黒学院高等学校(東京)2大会連続3回目
流通経済大学付属柏高等学校(千葉)2大会ぶり17回目北信越
開志国際高等学校(新潟)2大会ぶり3回目
日本航空高等学校石川(石川)9大会連続12回目東海
中部大学春日丘高等学校(愛知)8大会連続15回目
名古屋高等学校(愛知)2大会ぶり4回目近畿
大阪桐蔭高等学校(大阪)3大会連続11回目
京都成章高等学校(京都)6大会連続13回目
御所実業高校(奈良)2大会連続9回目
関西学院高等部(兵庫)2大会ぶり4回目
常翔学園高校(大阪)3大会連続15回目
京都工学院高等学校(京都)3大会ぶり9回目中国
尾道高等学校(広島)4大会連続16回目四国
松山聖陵高等学校(愛媛)5大会連続6回目九州
長崎北陽台高等学校(長崎)7大会連続11回目
東福岡高等学校(福岡)18大会連続21回目
筑紫高等学校(福岡)9大会ぶり6回目
佐賀工業高等学校(佐賀)12大会連続19回目
早稲田佐賀高等学校(佐賀)初出場
高鍋高等学校(宮崎)2大会連続9回目開催県
昌平高等学校(埼玉)2大会連続3回目実行委員会推薦枠(東)
山梨学院高等学校(山梨)初出場実行委員会推薦枠(西)
大分舞鶴高等学校(大分)6大会ぶり13回目引用元:https://www.rugby-japan.jp/news/53139
日程・組み合わせ
日程・時間、組み合わせなどは大会公式ホームページのトーナメント表でご確認下さい!
歴代優勝校
1回 2000年 埼工大深谷(埼玉)&仙台育英(宮城) 2ブロック制
2回 2001年 啓光学園(大阪)
3回 2002年 大阪工大高(大阪)
4回 2003年 正智深谷(埼玉)
5回 2004年 天理(奈良)
6回 2005年 啓光学園(大阪)
7回 2006年 東海大仰星(大阪)
8回 2007年 伏見工(京都)
9回 2008年 常翔啓光学園(大阪)
10回 2009年 東福岡(福岡)
11回 2010年 東福岡(福岡)
12回 2011年 中止
13回 2012年 東福岡(福岡)
14回 2013年 大阪桐蔭(大阪)
15回 2014年 東福岡(福岡)
16回 2015年 東海大仰星(大阪)
17回 2016年 東福岡(福岡)
18回 2017年 桐蔭学園(神奈川)
19回 2018年 桐蔭学園(神奈川)
20回 2019年 桐蔭学園(神奈川)
21回 2020年 中止
22回 2021年 東福岡(福岡)
23回 2022年 報徳学園(兵庫)
24回 2023年 桐蔭学園(神奈川)
25回 2024年 大阪桐蔭(大阪)
注意事項
・必ず放送スケジュール、配信スケジュールなどを確認の上ご利用下さい。
・月額料金や対応機種、利用規約などのチェックもお忘れなく。
・ネット視聴の場合、通信費は自己負担となります。また、必ず通信環境の良い場所でご視聴下さい。
・記載している情報は記事更新時点のもの。今後情報が変更される可能性がありますのでご注意下さい。
・ご利用は全て自己責任でお願いします。
まとめ
全国高校選抜ラグビー2025の視聴方法をご紹介しました!
・通称「春の高校ラグビー」「センバツ」「春の熊谷」と呼ばれ、全国高等学校ラグビーフットボール大会、全国高等学校7人制ラグビーフットボール大会と並ぶ高校世代の三大タイトルの一つとなる大会です。
・2025年3月22日(土)~31日(月)に埼玉県で開催。
・テレビなら「J SPORTS」で放送。
・インターネットなら「HANAZONO LIVE」「J SPORTSオンデマンド」で配信
このような感じですね!
どんな結果となるのか・・・!
果たして番狂わせはあるのでしょうか!
非常に楽しみです!